
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。ブログやツイッターで情報収集も良いのですが、今日はおすすめの無料で読める書籍を紹介します!やはり書籍は実績のある方・研究された方がノウハウをまとめているので質が良いです。
無料で読める!書籍まとめ
AmazonのKindle Unlimitedは、月額980円で200万冊以上が読み放題になりま初月は完全無料です。初月に退会すればお金はかからず様々な本が読めます!
かつ今は2ヶ月間、299円/月ではじめられる更にお得なキャンペーンもあります。長く続けたい方はこちらも良さそうですね。
おうちでほぼバイリンガルの育て方
両親は純ジャパニーズ!お金をかけずにほぼバイリンガル、と親の心を刺激するキャッチコピーに魅かれて購入。そうそうたるメンバーがおうち英語のノウハウをこれでもかと見せてくれています。
娘さんは塾なしで地方公立からハーバード、現在はお母さま自身も英語教室を主宰する廣津留真理さん
UCLAを卒業し料理研究家として働く一方ご自身のお子さんの英語教育のためにアプリまで開発した行正り香さん
お金・学歴・海外経験なしなのにご自身の徹底的な英語の語り掛けでお子さんは小6で英検1級に合格。現在ベビーパークの英語育児部門統括責任者の喜田悦子さんなどなど。
ついつい、幼児期から英語には課金しそうになりますが。「英語へのお金のかけ時は子育て後半戦」これは肝に銘じたいと思いました。また、バイリンガルといっても種類は様々。どのようなバイリンガルを目指すか?(日本で働き、日本語優位で英語もできるor海外大進学を目指し将来も海外で働いてほしいかなど)によって方針は全くかわる、というのも改めて考えなければと思いました。
自分でできる子に育つほめ方・叱り方
amazonの子育て本ランキングで12週連続一位。ベストセラー子育て本です。
一貫して下記のことを言ってます。
・成果よりもプロセスを褒める(すごいね!ではなく 集中して取り組んでいたね!)
・具体的にほめる
・親の気持ちを正直に伝える(それは危なくて〇〇ちゃんがケガしたら悲しいな、等)
3歳~12歳までのお子さんを持つすべての方に。Amazonの詳細ページでサンプルも読めるのでチェックしてみてください。
三つ子産んだら死にかけました。
こちらは実話ベースの漫画です!衝撃的なタイトルですが、嘘ではないことが読んでわかりました。
まず、三つ子を妊娠したら「母体のリスクが高すぎて、死ぬ可能性もありますが、それでも妊娠を継続しますか?」という問いがあるのが衝撃でした。。。(今は医療の発達でないのかもしれませんが)
それでも、もちろん妊娠の継続を選択する主人公。
家族総出で子育てしますが、上にお兄ちゃんもいるなか更に3人の赤ちゃんの子育て。。。
めちゃめちゃ大変そう。パパもばあばも、家政婦さんも。みんなみんな頑張ります。
でも一番は本当に、本当に、ママには頭が下がります。双子、三つ子育ててるお母さん、本当にえらすぎる!!!応援したくなります。
イラストがゆるいのが良いガス抜きになってサクサク読めますよ!
一億稼ぐ子どもの育て方
経営者であり父親である著者が”稼ぐ”視点で書いた子育て本。
正直、私も学力、学歴よりも”稼ぐ力”を意識して子育てしたいと思ったので興味深く読了。
・抜群に稼ぐ人は夢中になれるものを仕事にしている、もしくは仕事に夢中になっている
→自発的に取り組む重要性
・何も制限しない、禁止はしない、そこから興味を広げる
育児書としては結構異端な部類かもしれません。すぐ取り入れるのは難しいけれど、考え方として読めてよかったです。
子どもの才能を伸ばす最高の方法ー モンテッソーリメソッド
育児をはじめるとなんとなく聞く”モンテッソーリ”。藤井総太くんや海外だとビルゲイツ、マークザッカーバーグなど。世界を牽引するリーダーや才能にあふれた若者が幼少期のときうけた教育ことが話題になり一気に知名度が上がりました。
では具体的にどんな教育を指す?と言われると、「自主性?」「手先を使う?」なんとなくな方も多いかと。この本では、具体的なモンテッソーリメソッドと子どもを育むうえで知っておきたいことを教えてくれます。モンテッソーが気になる方は入門書としてぜひ!私はこの本を読んで、すごく興味をもって著者の運営するモンテッソーリこどもの家の説明会に行きました!!笑
男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
7500人を見てきた著者が男の子の成長の段階でによって”大切にしたいステップ”を紹介。
書いてあります。
文章も軽く読みやすいです。これぞ電子書籍向け!という感じで流し読みにぴったり。
初めて男の子を育てる方はさらっと読んでおくと、心の準備が出来て良いと思います。
※上記の本は21/9/2現在のKindle Unlimited対象商品です。
時期によって対象商品は変わるので、お気をつけください。
おうち時間がどうしても長くなる昨今。ネットサーフィンも良いのですが
よかったらぜひ電子書籍も読んでみてくださいね!