
・小学校受験って、だいたいどれくらいの費用がかかるの?
・相場塾代で200万~300万?
・夏期講習で80万ってきいたけどほんと!?
など、昨年私も調べまくってました。
というわけで、わがやの小学校受験のお教室代・費用について語ります。
正直高い
まず、驚いたのは大手の塾の入会金です。8万円とか… 入会金だけですよ?
びっくりしました。
年中は月~5万以内くらいで、年長になると1時間大体1万円が相場でしょうか。
大手で全て揃えようとすると月10万円~以上払っているご家庭はかなり多いと思います。
費用は志望校によって大きく変わる
こちらの記事でも書きましたが、受験する学校によって科目が異なります。
体操重視、行動観察重視、ペーパー重視(範囲がほぼ決まっているor広範囲から出題)、絵画工作重視かによって必要な科目(塾)が変わってきます。
ただ、勉強しはじめて志望校が変わる事は大いにあり得る(我が家もそうでした)のでみなさん大体まんべんなくお勉強されることが多いです。そうすると、必然的に費用もあがってきます。
我が家の場合
あまり細かい数字を出すと通っている塾や志望校がわかる人にはわかってしまうのでざっくりですが。
年中 夏~秋 約5万
年長 学校対策クラス 月8万×11か月
体操教室 約2万×11か月
冬期講習 4万
夏期講習 10万
直前講習 8万
その他に模試複数回(1回あたり約1万~1.5万) で5-6万
衣装代に8万ほど 後写真代で数万、出願で6-7万でしょうか?
合計は出したくありません・・・w
かなり節約しているつもりだったのですが意外とかかっていますね(涙
通塾なしで合格はできるのか?
やっぱり通塾したことで、得られる情報はかなりありがたかったです。特に私の場合は自分自身も未経験。願書の書き方や面接で聞かれる内容など、昨年度以前の情報をまとめていただけるのはとてもありがたかったです。
とはいえ、志望校によっては通塾なしで合格も十分ありえると思います。
ままみーやさんの塾なし小学校合格体験記はかなり読み込みました。
また、こちらの雑誌の体験記にも総額10万円以下で国立小に合格した親子の話がのっていました。
ただ、個人的には忙しい親子ほど塾にお世話になるのがよいと思います。やはり要点をうまく幼児に教える方法、モチベーションをキープさせる方法など通塾していてよかったと思います。
もう一度小学校受験するなら、塾はどうする?
もし下の子も受験させるのであれば、年中児の頃の通塾はいらないし、冬期講習もとらなくてよかったと思います。その代わり、新年中あたりから体操教室に入れます。
公園でよく遊んでいるので、体操教室はいらんだろう!と思っていたのが大きな間違いでした。体操教室で学べるのは、姿勢、集団行動、礼儀、基本的な体の動かし方と多岐にわたるんですね。しかも、このどれも一朝一夕では身につかないもの。だからこそもう少し早い段階から通わせていればよかったな。下の子は受験させないとしても、とりあえず体操教室には入れます。子ども自身も楽しんでますしね!
そして年長からの志望校クラスは多分とるかなぁ。
色々と書きましたが、ご家庭の方針に合わせてやっていくのが一番だと思います!
わがやもまだ本番はこれから!勝負の夏!
親子一緒に頑張っていきます!!