【未就園児には難しい?】ずかんミュージアムに行ってきた!【推奨小学生~】

おでかけ
スポンサーリンク

2021年7月16日にオープンしたばかりの、ずかんミュージアムにいってきました!
銀座の東急プラザの6階です。

スポンサーリンク

アクセス

電車の場合 東急プラザは東京メトロ銀座駅のC2/C3出口を出てすぐ。

車の場合 東急プラザに駐車場があり2000円以上で1時間サービス、5000円以上で2時間サービスです。

スポンサーリンク

料金

大人  ¥2500

中高生 ¥1700

小学生 ¥1200

3歳以上 ¥900 

※ハンデキャップ料金有 2021年7月18日時点の情報

ポケモンGOみたい⁉いざ体験!

ずかんミュージアムに入ると、「きろくの石」が渡されます。

※※ここからネタバレを含みます※※

きろくの石 これをかざしてボタンをおすことできろくできます

きろくの石をつかい、ミュージアムの中にいる様々などうぶつをきろくしていきます。

何もうつっていない壁面のそばにいると…

動物が現れます!

この動物が現れたタイミングできろくの石のボタンを押すと、ずかんに記録ができます。

ただし、きろくができるのは動物が光っているときのみ。

近づきすぎると動物は怖がって逃げてしまったり、タイミングが少々難しいことも。

また、定期的に館内は照明が変わり昼間/夜を表現しています。

朝/夜のタイミングによって、現れる動物も違うようです。

 未就学児におススメしない理由

・夜のタイミングはかなり部屋が暗くなり、怖がるかもしれない

・ひらがなが読めないと楽しさが半減(きろくの楽しみが半減)

・面白がって近づきすぎるとセンサーが反応して動物が逃げてしまう(※たくさん記録したいならあえて人が少なそうな時間帯を狙っていくのが良さそう

特にお子さんを二人以上連れていく方は、暗がりなのとお子さんがどんどん一人で行ってしまうタイプの場合迷子になる可能性が極めて高いとおもいます。館内狭いのですぐ見つかると思いますが。

うちは子ども二人ですが、夫と行って良かったと思いました。ワンオペで行ったらかなり疲れてたかも。。。ただし家族4人でいき料金は6000円近くだったのでコスパはかなり悪いです。動物園、水族館などでリアルな動物にいったほうがよっぽど満足感高かった… この猛暑の中涼しいのは救いでしたが。

どんな子に向いているか

”ずかんミュージアム”という名前にならい、動物や生き物に興味がある子が行くと知識としてわかることはあまり多くもないので少し物足りない気も。

ゲーム(特にポケモンGO)が好きな子には結構はまりそうです。

「普段ゲームばっかりやってもっとほかのことに興味を持ってほしい!」そんな風に思っている親御さんはお子さんを連れていくと興味を持ってくれるキッカケになるかもしれません。

きろくの石のセンサーの反応や、オペレーションなどに課題が見えたのでまた改善されたら行ってみたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました